物語と手をつないでく

読んだ本について書いています。海外小説が多いです。

1Q84

前半は凄く面白かった。天吾君と青豆ちゃんのそれぞれの背景がわかり、青豆ちゃんが宗教団体のボスを暗殺する所まで。その後、物語は停滞する。青豆ちゃんは阿佐ヶ谷のアパートの一室に匿われて身動きしなくなり、天吾君の日常が劇的に変わることもない。そもそも彼は物語の中で受動の気質を与えられていて、積極的な行動に出ないけれど。物語の後半は、2人の思いや考えが中心になってくる。そして、2人のそれは本質的に同じだから、語り手が変わっても、読者にとってその効果は殆どなく、物語は全然動かない。あまりにも2人の考える内容が似てるから、天吾と青豆は1Q841984の世界に分けられた1人の人間で、だからお互いに惹かれ合うのだ、2人が出会ったら、彼らは文字通り一つになって、天吾でも青豆でもない別の人間が誕生するのではないかと推測した。第3章に入り、語り手に牛河が登場してくる。何かが変わるかと期待したら、彼も孤独な人間で、物語の基調は変わらない。これは、天吾=青豆という人格と牛河という人格、3つ合わさって1人の人間であるのを示している、天吾=青豆は善を、牛河は悪をそれぞれ担っているということになるのかもと夢想していたら、なんと牛河さんは都合よく殺されて、天吾君と青豆ちゃんは無事に出会って違う世界に行くのです。
確かに私も、この物語はボーイ•ミーツ•ガールだ、最後に2人には幸せになって欲しい。けど、作者意地悪そうだから、ならないかもね、と考えていたので、ハッピーエンドは求めていた結果ではある。しかし、作中に落とした謎や事件の火種をあまねく薙ぎ倒して(ふかえりは途中で用無しになり、空気さなぎの創作は騒ぎにならないetc)あっさりめでたしめでたしで終わられると、この物語の中にある謎はただ主人公2人を悩ませるためにあって、2人が幸せになれば、「ああ、そういうこともあったね、けれど、わたしたち、出会って、出会ったからそれだけでいい」と振り返るためのものでしかないのかという肩透かし感に見舞われてしまった。